2017-01-01から1年間の記事一覧
「BUTTERFLY EFFECT」がリリースから10日。 ポルノグラフィティ待望の11thアルバム「BUTTERFLY EFFECT」がリリースされてから10日が経ちました。 10月24日にフライングゲットしてから、もう何周かもわからないくらい聴きました。おそらく最低でも20周はして…
2年2ヶ月ぶりのニューアルバム! 待ち焦がれていたポルノグラフィティのニューアルバム「BUTTERFLY EFFECT」がついにリリースされました。こちらのアルバムは2015年の8月にリリースされた「RHINOCEROS」以来2年2ヶ月ぶり、11枚目のアルバムとなります。 「TH…
SILENT SIRENの今年3枚目のニューシングル SILENT SIRENがレーベル移籍後3枚目となるシングルを10月11日にリリースしました。 タイトルは「ジャストミート」。5月にリリースした「AKANE/あわあわ」以来およそ4ヶ月半ぶりのシングルとなります。 収録曲 今作…
カルディの食品は意識が高い。 皆さんは、コーヒーと輸入食品の専門店「カルディ(KALDI)」をご存知ですか? お店の入口の美味しいコーヒーを無料でサービスしており、そのコーヒーを飲みながら買い物を楽しめるおしゃれなお店です。街中やショッピングモール…
私とホンダ。 私は特に自動車に詳しいわけではないですが、どのメーカーが好きかと聞かれたら、ほぼ迷わずホンダと答えます。ホンダの新しい車は結構チェックしています。 今日はそのホンダの安全運転支援システムに関するお話。 ホンダのSTEP WGN SPADAがマ…
辛子高菜おにぎり界の1位を決めたい。 突然ですが、私はコンビニおにぎりの中でも、「辛子高菜」が入っているものが1番好きです。 ローソン、セブンイレブン、ファミリーマートの大手コンビニチェーンもそれぞれ、特徴のある辛子高菜おにぎりを販売してい…
ベイビーレイズJAPAN 初のミニアルバム。 ベイビーレイズJAPANが、デビュー5周年を目前にした2017年9月20日(水)に、自身初となるミニアルバム「THE BRJ」をリリースしました。 今年になってシングルを2枚リリースしていますが、これらのシングルからは1曲も…
Buono!のラストライブ映像化。 今年の5月22日月曜日、横浜アリーナにて、Buono!のラストライブが行われました。 ℃-uteの鈴木愛理、Berryz工房の嗣永桃子、夏焼雅の3人で2007年に結成、デビュー以来、約10年間に渡って活動して来たBuono!。 その最後のパフォ…
今日は大切な記念日。 本日、9月8日はポルノグラフィティ、メジャーデビュー18周年の記念日です。 1999年9月8日水曜日、「アポロ」で衝撃のメジャーデビューを果たしました。 youtu.be アポロの衝撃とミュージック・アワー 当時この曲を聞いた時のインパクト…
待望の新曲 ポルノグラフィティ、10ヶ月ぶりのニューシングル「キング&クイーン/Montage」が9月6日(水)に発売になりました! 前作「LiAR/真っ白な灰になるまで燃やし尽くせ」がリリースされたのが昨年の11月ですから、本当に長い間待たされました。 …
お久しぶり。 久しぶりに記事を書きます。 最後に記事を書いてから早いもので半年がたってしまいました。 その間にバーガーキングの記事と、SMAPのベストアルバムに関する記事をたくさんの方に読んでいただけたようでありがたい限りです。 時に、SMAPのアル…
読み込んでいます…
当ブログにおける個人情報の取扱いについて、以下のとおりにプライバシーポリシーを定めます。 運営者情報 運営者:リンクブログURL:https://factorial.hatenablog.jp/ 個人情報の利用目的 当ブログでは、メールでのお問い合わせやコメントの際に、お名前(…
はじめに 私は以前からバーガーキングに対する憧れを持っていました。なぜなら、ボリューミーで美味しそうだから。そして、近所になく、都会にだけある珍しいハンバーガーショップというイメージがあったからです。 特に、バーガーキングの代名詞とも言える…
SMAPのベストアルバムを買いました。 昨年12月21日にリリースされたSMAPのベストアルバム「SMAP 25 YEARS」を買いました。と言っても、もう1ヶ月くらい前の話ですが。ある程度聞いたので、今日はその感想を書きたいと思います。 あらかじめ断っておきますが…
前回までのあらすじ。 友人から初めての作曲を提案された私は、その場の勢いで賛同してしまったのであった。(雑すぎごめん) 詳しくはこちらの記事で↓ factorial.hatenablog.jp 今回はその続き。 Aメロまでの道のり。 サビをなんなく完成させて、さぁAメロ・B…
昨年の11月上旬から中旬にかけて、初めて曲を作ってみたので、今日はその話をしたいと思います。 ことの経緯。 なぜ僕が曲を作ることになったのかということから説明をします。 音楽に興味がある友人との他愛もない会話がすべての始まりです。 その知人は音…